季節の養生講座〈秋〉


チェックが多かった人ほど、
「秋」の季節と関わりが深い「肺・大腸」が弱っているかも。。
「春」に芽吹い私たちの生命エネルギーは
「夏」にのびやかに全身で生きる喜びとなり、
「秋」はそのエネルギーを完成させていく、
「実り」や「収穫」
「集大成の季節」となります。
 
そんな秋にはこれまでの過ごし方の清算をするような症状が出てきます。
「咳など呼吸器の不調」「かゆみなどの肌荒れ」
などの症状が出てきます。
秋の不調は喘息・便秘など慢性になりやすい原因が根深いものが多いです。
だからこそ、体の仕組みを知って、
根本から整えることが大切
一見バラバラに見える症状が根っこでつながっていることに気づくことで
一気にすべてのお悩み解消に近づくのが
「秋の養生」♥
自分の健康も、家族の健康も守る、
一生モノの体の養生を一緒に学びましょう!

 

秋の役割って何だろう?


季節には1年の中でそれぞれの役割があります。
《秋》に自然界で起こる変化。
《秋》に私たちのカラダの中で起こる変化
私たちは自然の一部。
私たちの体調の変化いつも「たまたま」起こっていると思いますか?
その中に何か法則性など感じたことはないでしょうか?
なんとなく過ごしている「日常」と「体の変化」や「心の状態」、
実は自然界の流れとリンクしていることに驚く方も多いです。
よくある例では、
「低気圧や雨のときに頭痛になる」など感じたことがある方も多いのでは?

自然界とリンクする私たちのカラダ。
秋の臓器「肺」「大腸」とはどんな役割をしているのか?
西洋医学的な視点はもちろん、東洋医学的な視点を見ることで臓器のとらえ方が変わっていきます。 
秋を快適に過ごすコツを
◇さまざまなお手当法
◇食養生(大好評のレシピつき!)
◇アロマ
◇足つぼ・顔つぼ
など実践しやすい方法でご紹介します。
※画像は50ページ近くのスライドのうち、ほんの一部です。

特にこんな方におすすめ♡


 

 〇今年こそ冷え性をなんとかしたい!

〇めまい、たちくらみが多い

〇夏バテがしんどい

〇寝つきが悪い、夜中に何度も目が覚める

〇変な夢をみることが多い。

〇寝るときに手をバンザイしている。

〇顔がほてりやすい。赤面症。
〇心配性

〇汗っかき、もしくは汗が全然かけない

〇高血圧の方


一見関係ないように見える上記の症状は実は根っこでつながっています。
また、こうした症状で「病院にかかったけど特に異常がないと言われてたのに不調に悩んでいる・・・・。」
そんな方も多いと思います。
東洋医学の養生の知恵は、小さなサインから身体全体の繋がりを考えて、
身体全体を底上げすることに長けています。
季節の学びが、ご自身はもちろん、
ご家族の快適な毎日につながることを願っております♡

受講の仕方


まずは「季節全体の流れ」と「カラダ全体の流れ」の関係を知ることで、一つ一つの季節の理解が深まります。
必ずはじめに「季節のめぐり基本講座」をご受講ください。
講座内容
◇陰陽五行の基礎知識
◇24節気を知ろう
◇五行と節気の関わり
◇身近な陰陽五行
単発3,000円 73分
※春・夏・秋・冬・土用、いずれかの動画とセットのお申込みで割引になります。
3,000円⇢2,000円
※一度基本編をご覧いただいた方は、お好きな季節の講座を選んで受講できます。
1年を通して季節も体も作っていくので、全シリーズの受講をおすすめします。
一括申し込み割引あり。

【講座内容】
◇1年の中の春の役割/カラダの秋の役割
◇秋に起こりやすい体の不調・心の状態
◇秋の臓器ってどんな臓器?
◇臓器のケア方法
◇秋の過ごし方のポイント
 ・生活習慣
 ・食養生
120分  5.500円
講座の資料はアンケートにご回答いただいた方にお送りしています。